BRAND

【CHAIR ,TABLE 】 ISU-WORKS

山上木工がオリジナル家具ブランドを持つメーカーになりたいという決意を持って2012年に始まったプロジェクトブランド。
木工家の高橋三太郎と山上木工の山上裕靖が30年かけて培ってきた人間的・技術的な信頼関係を型にする協働プロジェクト、それがISU-WORKSです。


www.isu-works.com


【CHAIR&TABLE】モノ・モノの低座椅子

工業デザイナーの秋岡芳夫と豊口克平がデザインした、日本人のための椅子。一般的な椅子よりも高さが10cmほど低く、あぐらもかけるように座面が広いのが特徴。一台で食事もリラックスもデスクワークもできる、ミニマルライフにぴったりの万能チェアです。

https://teiza.jp/


【CHAIR】豊橋木工

子供たちの姿勢を守る椅子。日本で一番信頼性があり売れているお子様向けチェアの1脚。

座面と足置き台は細かく高さ調整が可能で、工具が不要なネジグリップ式で簡単に調整可能な設計。

なお、TSKOOLではお使いのテーブルや机の高さに合わせてスタンダードタイプとロータイプ両方展示していますので、完璧なフィッティングでお決めいただけます。お子様とご一緒に是非お越しください。


https://toyomoku.co.jp/upright/



【LAMP】DAVID TRUBRIDGE

DAVID TRUBRIGEは、環境に配慮することを基本理念として1995年にニュージーランドで設立されました。デザイナーのデビッド・トゥルブリッジは、オーストラリアのワークショップで教えながら自然の幾何学的構造について学び始めました。ここからインスピレーションを受けた彼は、竹に注目し、購入者自身が組み立てられる大きなペンダントライトをデザインしました。現在、ニュージーランドのホークスベイを拠点として活動しています。


https://www.davidtrubridge.com/


【LAMP】MUUTO

muuto(ムート)は、Peter Bonnén (ピーター・ ボーネン)と Kristian Byrge(クリスチャン・ビエ)によって2006年にデンマークで設立され、瞬く間に国際的な高い評価を得るブランドへと成長しました。ブランド名の「muuto」はフィンランド語で「変革」「新しい視点」の意。ハッリ・コスキネンや、セシリエ・マンツといった最前線で活躍するデサイナーを積極的に採用するほか、毎年開催されるmuuto Talent Awardへの参加者を含め、400を超えるデザイナーからのエントリーより新たなスカンジナビアンデザインを提案。コレクションは幅広く、照明、家具、雑貨に至るまで、さまざまなデザインプロダクトを発表しています。


https://muuto.com/


【LAMP】FORESTIER

FORESTIER(フォレスティア)は1992年にデザイナーのバーナード・フォレスによりフランスで設立されたインテリア及び照明のブランドです。PAPILLONシリーズはフランス人デザイナーのElise Fouin(エリス・フアン)が、草原を舞う蝶をイメージしてデザインした美しいペンダントライトです。蝶の羽根のばたつきと鼓動を表現した3枚のオーバーラップしたシェードから透過された光は、幻想的なシルエットを作り出します。


https://forestier.fr/


【LAMP】SCHNEID

SCHNEID (スナイト) は2012年に設立された

ドイツ北部のメーカーで、世代を超えて長く愛される優美なデザインを目指しています。

オーナーのニコラス・イエッセンはもともと大工、建築家としての教育を受けていたこともあり、

ペンダントライトのデザインに木材を積極的に多く取り入れています。

そして、自然の素材を使い、目を見張るような色とフォルムによって実験的な空気感を生み出しています。


【BAG】PLAIRE

アーティスト: にしだかずみ

主婦・ママ目線で普段使いできるバッグを制作しています。普段は私自身三人のムスコを持つ母。

11号帆布やリバティラミネート、合皮をあわせて、丈夫で汚れにくい、毎日使っていただけるバッグを作っています。

一つずつ丁寧にお作りしています。


https://ameblo.jp/kazumixmade/

https://minnne.com/@bagplaire


【CRAFT】野つけうるし

東北にある大学で漆芸を学び、岩手の研修センターで塗師としての経験を積んでいた菅原咲さん。

末永く使い続けることができる汁椀や箸の塗り物製作を行っています。彼女のこだわりは、製品の仕上げ部分。「口に触れる部分は地元のものを」と、現在は網走うるしの会が採取している北限のウルシを使用しています。


https://www.facebook.com/notsukeurushi/


【SOUP】オホーツクサボンヌフ

オホーツクの訓子府で製作されているヤギの石鹸。たっぷりの山羊乳とバランスよく配合した植物オイルを使い、昔ながらのコールドプロセスという製法で丁寧に作っています。

山羊乳は人の母乳に成分が近いため、赤ちゃんから肌のトラブルでお悩みの方までみなさんに安心してお使いいただけます。

https://www.facebook.com/okhotsksavon.neuf/


【CRAFT】SVOLE

香港のプロダクトブランド。

コンセプトは製品と人とが一緒に成長する。

このコンセプトを守って行くため手作業での制作にこだわり、世代を超えた美しさを実現させています。

時間の美しさを贅沢に感じることができます。

伝統的な方法と新しいテクニックが融合した時代を超越した、機能的な日常の製品です。


https://www.svole.com/

・YAMAGAMIMOKKO ORIGNAL FURNITURE (TABLE , CHEST, etc..)

・CRAFT BEING (CRAFT)

・天音の森 (MOTORA)


and more...